• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
  1. プロジェクトの全工程を最短時間で完了するために重要な作業経路。製造業の業務を効率化・標準化し、作業工程を分析管理する手法として、1950年代米国で開発された。最長経路。臨界経路。

[補説]製品Pを完成させるためにS1・S2・S3という三つの工程必要であるとする。工程S1・S2・S3はプロジェクトの開始から終了までの間に並行して進めることができる独立した工程で、相互依存しない。S1では三つの作業a・c・fをこの順番で行う必要があり、2か月を要する。S2では作業b・dをこの順番で行う必要があり、1か月を要する。S3では作業eを行い、1.5か月を要するとする。三つの工程順調に進めば2か月で製品完成できるが、工程S1作業a・c・fのどれか一つでも遅れると、プロジェクト全体の製造期間に遅延が生じる。一方、工程S2には1か月、S3には0.5か月の余裕がある。S1は、製品Pを最短時間で完成させるために遅れることのできない重要工程であり、こうした一連の作業経路作業a→c→f)をクリティカルパスという。これは、製品完成させる複数工程のうち最も期間の長い作業経路なので、最長経路ともいう。
  1. 医療の現場で、病気の治療検査工程をまとめた計画表。1の工程管理手法を医療応用したもので、1980年代米国で開発され普及した。診療計画表。クリニカルパス。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。